あどりぶ人生

マニュアルなんて通用しない時代に大切なのは、アドリブで対応できる能力だった。今この瞬間を生きると楽になれる、自分なりの幸せを見つけるブログです。

健康にいいこと ヘナで白髪染め

病気をきっかけに 体にいいらしい ヘナで髪を染めてみた

まずは、ヘナ専門美容院で コンサルティングをお勧めします

オンラインで地元の美容院を検索

予約

もちろん 始める前に 今回が初めてヘナに挑戦することを説明

美容師さんも 丁寧に 説明をしてくださいました。ありがとうございました!

1。ヘナの色具合は仕上がって見ないとわからないこと

2。ヘナだけを使うと オレンジ色になること

3。最初はヘナで染めてみて 感覚をあけて インでディゴを上乗せしてもいい

4。インディゴを使い続けると、真っ黒になるかも、、、

 

などなど、ちょっと うろ覚えですが、こんなことをお話してくださいました。

 

これまでは、市販の白髪染めを使っていたわたしにとって、このヘナを使った白髪染めは、チャレンジでした。

 

オレンジ色になったら どうしよう?

自分で染めた方がよかったかな?

 

いろいろな 思いが頭をめぐる中、わたしは、サランラップを巻き付けた頭でひたすら 40分経過するのをまちました。

 

結果、とてもいい仕上がりになりました。 思い切って 来てよかった!

 

 

2回目からは自宅でもOK!

ネットでヘナとインディゴを注文

アマゾンでも 楽天でもOK!?

 

f:id:ad_lib-life:20210325155643p:plain

 

ヘナで白髪を染めるなら、お風呂が一番かも、ですよ!

用意する物

ヘナ

インディゴ

ボール

泡立て器

手袋

オイル

軽量

軽量カップ

 

ヘナって どんな色に染まるの?

ヘナとインディゴの割合

オンラインでお好みのパッケージをオーダーできる

わたの場合は、自分でブレンドしたかったので、ヘナとインディゴを 1つづつ注文しました。

 

割合は、自分がどんな色合いにしたいかにもよりますが、基準は 
ヘナ:インディゴ=3:7なので、

15g:35gにしています。

 

f:id:ad_lib-life:20210324000526p:plain

 

 


手順はこちら:

1。ヘナをボールへ 15g 計る

2。ヘナとインディゴを混ぜる

3。ココナッツオイルを大さじ1っぱいくらい (ヘナ専用のオイルもあるよ)

4。粉のダマがなくなるように 混ぜる

5。お湯を 50CCくらい 入れる

6。こんな 感じになるまで、

 

f:id:ad_lib-life:20210325155744p:plain

お風呂で 染めればいいことだらけ?

40分から1時間くらい 

いろいろな ストレッチや 筋トレをしながら あっという間に 1時間は過ぎていきます。

 

美容院で椅子に座って、雑誌をめくったり、いただいたハーブティを飲みながら過ごすのも、もちろんOKですが、わたしには お風呂でゆっくり 筋トレしながら 1時間 ヘナの染め上がりを待つのが 合っているようです。

 

f:id:ad_lib-life:20210325155835p:plain

*全部塗ったら、ラップの代わりにビニール袋をかぶせて 乾燥を防ぎまーす。


染め上がりは?

こんな感じです。

f:id:ad_lib-life:20210323234533p:plain



白髪染めの頻度は?

人によりますが、1月に1度で大丈夫だと思います。

 根元だけ 染めてみたり、

ロマンスグレー 白髪でありのままの姿で生きるのもいいと思います。

 

実際数ヶ月はそうしていました。

 

市販の髪染めより 気に入っているので 使い続けたいなと思うし、

 ヘナとインディゴの 比率を変えて いろいろと 風合いを試してみようかなとも思っているところです。

 

ガーリックシュリンプと100才の私

昨日 7寺40分

デパ地下 8寺閉店間際

 

さーっと

鮮魚売り場へ

 

群がる人たち

シールが半額に変わる

 

口元に手を添えて

悩んでいる人を 尻目に

 

お目当ての

大トロと真鯛と エビのお刺身を籠へ

 

そして 晩酌

 

今日は 食べきれなかったエビを

ガーリックシュリンプにすることにした

 

めんどくさがり屋のわたしが

殻ごと 頭付きで ささっと作ってしまえと ささやく

 

まて、

 

めんどくさがり屋さんは、もう 卒業しようじゃないか

 

いただいているという実感が

この お頭つきの エビさんたちの 視線を感じながら

ぐいぐいと こみ上げてきて

大切に 残らず いただこう。

 

丁寧に、

おかしらをとり、

 

背わたを処理し、

尻尾をきれいに整えて、

 

片栗粉と塩で ぬめりと臭みをとり、

尾頭は、塩をふって 魚焼きのレンジで 塩焼きにした

 

お味噌汁に

おかしらをいれて いただき

 

またまた 残りの 大トロと真鯛も オリーブオイルでさっとあぶり

 

ガーリックシュリンプも レシピ通りに つくってみた

 

なつかしい ハワイの味がした

 

これまで、ずいぶん おおざっぱな料理をしてきたけれど、

こうして 時間も心も余裕ができた今だからこそ

丁寧に ひとつ ひとつの ことを 思いをこめて 

楽しんでみたいなと思た。

 

春分の日

 

ちょっとだけ、わたしの中で 季節が変わった、(とか、こじつけだな)

 

とにかく 

おいしい もの 食べて

いっぱい やりたいことが あとから あとから でてきて

これからの 人生が 待ち遠しい

 

30代の頃の わたしに ささやいてあげたい

50代まで がんばったらね、

なかなか いいこと あるよ、って

 

さて さて 100才になったわたしが

なんと 声かけてくれるのか 興味シンシン、、、

 

この調子だと

しなやかな 筋肉

かろやかな 足取り

 

くるくると よく動き

からからと よく笑い

 

あ、と思い立っては どこかに行き

絵筆をとって 大きなキャンバスに 思い切り良く 色を入れ

 

土を練って

愛らしい キャラクターを 創り出し

 

大きな 森のような庭で 

好きな 花を育て

 

誰でも

いつでも

話にきて いい場所をもって

 

あの頃の わたしのように

泣いている人や

焦っている人や

 

道に迷っている人が

少しでも ほっとできるように

 

またまた おおざっぱでも てきとうな目分量でも

愛を込めた

料理で もてなし

 

時には

わたしが 弱って

 

背中をさすってもらたり

 

焚き火を たやさないように 手伝ってもらたりしながら

誰かの 実家になり

心を ふっくらさせて あげていたら いいな

 

そんな おばあさんに なりたい

 

そうして 100才のわたしは ニコニコして 

今のわたしに ささやきにくる

 

****** ってね。

 

 

「みんな」っていう脅迫

ほら、みんな、やってるよ。

みんなのいう通り やろうね。

もう、みんな知ってるよ。
みんなが 嫌いっていってたよ。

みんなに 笑われるよ。

 

親が子供にかける言葉に どれほどの脅迫要素が含まれているか、気づいている人もいれば、無意識で使っている人もいる。

 

親自身も、世間という見えない常識や暗黙の掟(おきて)や、しがらみの中で がんじがらめになりながら、

地雷を踏まないよう、

波風立てないよう

目立って 叩かれないよう

迷惑かけないよう

後ろ指を刺されないよう

慎重に 生きている。

 

自分の子供が 何か その暗黙の取り決めから 外れたことをすると、

親としての力不足を非難されるのでは、、

それが、怖い。

 

優しく見守っていた親の目は、だんだんと 監視に変わっていることに

ハッと気づく 瞬間が増える。

 

自分は、誰のために 今 子供を叱ったのだろう?

本当は、子供にもっと のびのび育って欲しいのに

個性的であって 欲しいのに

世間がそれを 許さない。

 

汚い

うるさい

やんちゃ

どろんこ

ぐちゃぐちゃ

ワイワイ

目立ってる

変わってる

突拍子もない

抜けてる

愛想が悪い

なんだか へんな

 

自分の保身のために 子供に間違った叱り方をした時は、素直に子供にそう伝えよう。

「さっきは ごめんね。」

 

命に関わるような 迷惑をかける様なことは もちろん 叱らないといけない。

世間の目に、声にばかり 振り回されないで、家庭で話し合って、ぶれない基準を作るのが、いいんじゃなにかな。

 

 

親が無意識にやってしまうこと 上の子 下の子

上の子に辛く当たる親

 

ある朝 見かけた風景

忙しい朝

3人のお子さんを連れて サラリーマンらしいお父さんが歩道を歩いていた。

一番小さい子が、突然 反対側へ走り出した。

真ん中の年の子は、ぼーっと立ち止まったまま。

 

一番大きい子も まだ年長さんくらいだろうか、道にしゃがんで土いじりを始めた。

その時

 

親のストレスの標的は上の子に向けられがち

お父さん、あたふたとしながら、

年長さんに向かって 

「お前がそんなことして、どうすんだ! お前 何才になったと思ってんだ!」

って 怒鳴った。

 

兄弟のいる家庭なら

思い当たる出来事の一つや二つあるのでは?



上の子が 抱える悲しみ

 

でも、

上の子は、辛い。

 

年長さんの悲しみが伝わってきた。

寂しい、本当は お父さんに手をつないで欲しいのを いつも我慢している。

だって、お父さんの手は二つしかなくて、それはいつも 小さい二人に取られてしまうから。

 

親のアテンションを求めている 

「見て!」そう叫んでいるよう。

どうすれば、
愛されるのか? 
どうすれば 怒られないのか? 
喜んでもらえるのか?
認めてもらえるのか?

 

あの子は、あれから、一度も怒鳴られることはない。

いつも 下の子達の様子を見て、いつも ちゃんと、何もしないように気をつけて、

待っているようになったから。

 

それが、愛される方法だと その子が見つけた答えの一つ。

いつか お父さんが、 自分のことを ちょっとでも 見てくれたら良いな、と

手をつないでくれたらいいな、と思いながら。

 

帰りは、お母さんが迎えにきてくれる。

僕は買い物袋を持つ役目。

「あのね、お母さん、今日ね、、」って 話してくても 我慢してる、

お母さんの 両手は また いっぱいだから。

 

親が子できることは?

下の子が生まれたら、尚さら

上の子に注意を向けてあげよう。

生まれたての子は、まだまだ 後からたっぷりできるから。

 

今 言葉をかけて

抱きしめて

目を見て 話を聞いてあげないといけないのは、

「お兄ちゃん」や「お姉ちゃん」って 急に呼ばれ始めた子の方だから。

 

子供の気持ちに寄り添えたエピソード

子育て真っ只中の ある日

公園で 2才違いの兄弟を遊ばせていた時

 

当時4才の長男が 2才の弟を抱っこしようとして 転んだことがあった。

私は 真っ先に お兄ちゃんの方に声をかけた。

「大丈夫? 抱っこしようとしてくれたんだね。ありがとう。痛かったね。」

 

それを見ていた ご近所の 当時保母さんをしていたママ友が、

その対応を とっても褒めてくれたことがあった。

 

こんな時は、たいていお母さんは、泣いている下の子を抱っこして、お兄ちゃんにむかって 「何してんの! 危ないじゃない!」と叱ることが多いから、その真逆の対応にびっくりした、って。

 

もちろん、わたしがいつも そんな優等生お母さんしていたわけではない。

でも、その子の気持ちや、どうして そんな危ないことになったのかとか、少しだけ 気持ちの余裕があると、子供の心に寄り添った対応ができる気がする。

 

「共感力」は 心に寄り添うということ

 

子供だろうが、大人だろうが、「共感力」って大事だと思う。

 

子育て真っ最中では、もちろん こんな理想論、やってられないって感じるかもしれない。

ついカッとなって 怒鳴ることもいっぱいある。

 

親が子供にしてあげられること

 

でも ひと呼吸するだけで、

傷つける言葉を ひっこめて、

子供の心の栄養になる 言葉がけができる、それは ほんとうに、できること。

 

まあるい あたたかい ことば

刺すような 冷たい ことば

その積み重ねが 子供の人格を形成する、としたら?

 

子供が巣立った今 改めて

 

「共感力」のある言葉がけは、

親ができることの

大切な 愛のひとつ だと確信している。

 

 

 

 

海外移住

国際結婚です。

アメリカ人と結婚して ある時期アメリカに住んでいました。

 

国際結婚も珍しくもなくなり、特に首都圏では 外国人の方と働くことや、ご近所さんに外国の方がいるのが当たり前の時代になりましたね。

 

結婚した頃はまだ、「外人」と指差されたり、、とにかく いい意味でも逆でも目立ったものでした。

 

結婚して日本で暮らし

諸々 考えて アメリカへ移住を決断したのが 子供が、中2、小6、4才になる年

 

アメリカで暮らすということは、

アメリカ人にとっても、久々の母国は 逆カルチャーショック

子供にとっては、まさに チャレンジ

 

そして、わたしは 置かれた場所で、可能な仕事を探すことから始まった

子供たちの学校、日本と全く違う教育も 興味深いことだらけだった

 

外国で暮らす心境の変化は

超心配性だったその頃のわたしの場合

 

初めは 何もかもが物珍しい 

ありきたりだけど、期待と不安が入り乱れる

そして 移住という大きな決断を成功させなければというプレッシャーも もちろん


日本人である、と。

外からみて初めて気が付くとは良く言われるけれど、

それは、母国についてだけではなく、自分についても しばしば起こった

 

例えば ちょっとした 仕草

コミュニケーションの仕方

責任の取り方

気配り

 

日本では、そこまで典型的な日本人とは思っていなかったけど

いろんな場面で やっぱり自分は日本人ぽいな、と思い知らされる(良くも悪くも)

 
現地のカルチャーとの折り合いの付け方

少し経つと 比較が始まる

どちの国が いいだの、あっちでは こうだったのにとか

 
メンタルの保ち方

日本の動揺など ふっと口ずさんで涙が溢れる ホームシック時期

うさぎ 追いし かの山ぁ〜

 

怒涛の毎日に ついていくのが精一杯

 

楽になってきたのは、知り合いが増えてきた頃

仕事も慣れた頃

 

融合して マーブル色に

 

どっちの国の良さも 悪さも 受け止められるようになる

どっちも好きだな、と思ったり

 

ずっと ここでいいかな、思ったり

帰りたいと思ったり

 

人生の中で2番目に良い決断だった、と今だから思える

渦中にいる時は 無我夢中だった

無謀すぎたことも たくさんあった

でも 緻密な計画を立て切るまで待っていたら

きっと、実現できなかった、

 

もう一度やってみて、と言われたら

どうだろう?

 

海外生活の情報なんて すぐに手に入る時代になった、ね

あの頃の手探り感は、それは それで 楽しかった

 

思い出が多すぎて

書きたいこと 整理してから

また ゆっくり 書いてみようかな

 

それでは 今日は この辺で

おやすみなさい

 

 

 

 

在宅ワーク中にダイエット 簡単で続けやすい 筋トレ ルーティン?

おうち時間こそ 体を鍛えながら 痩せるチャンスかも?

モーニングルーティーンに 筋トレを 無意識レベルに組み込んでみた

自分の毎日の動きを一度記録してみるといいですよ。

いつもの動きの中に ちょっとした 体にいいことを組み込めば 意外と続けられるみたい。 毎日少しだけでも 長い目でみれば 自分への投資。

 

自立したおばあちゃんになるために(目標です、キッパリ!)

朝日と共に目覚める、体内時計は割と正確らしい。

でも 目覚めの時の体は ガチガチで、そのままさっと起きるとどこかを痛めそうなくらい。

 

ベッドのうえでね、

そこで!

まずは 起き上がる前に 足首をぐにゅぐにゅ動かす

ふくらはぎのつっぱりが ほぐされて 血液が流れる感じがする

 

続いて、

腕をストレッチ、

うつ伏せになって 猫のポーズで肩や背中をのびのび。

 

今度は、

仰向けに戻って、腰をぐにゅぐにゅ ゆらゆら 

大きく太ももを ひざごと 左にたおして、しばし そのまま、、

今度は右へ。

エストがぎゅっと ぎゅううっと引き締まった気になる。

 

やっと おきまーす

そして、

ゆっくり 起き上がる、

まだまだ ベッドの上にいるけど。

 

まだ まだ 続く

このまま なんちゃってヨガを始める

 

ひざを組み、

骨盤をしっかり据えて

 

呼吸を整え、

目は閉じず、わずかに開いたまま 

舌先を上の前歯の後ろにつけ 口もとじず

 

ビタミンDをとりこもーう

東の窓から差し込む 朝日を体に浴びながら

今日も 体が動くことに感謝を

今日も 日が登ることに感謝を

今日も 誰かが そばにいてくれることに感謝を

しながら。

 

呼吸をゆっくり、

お腹から肺へ吸い込んだら、いったん その空気をホールドして、

今度は ゆっくり ふぅーっと お腹がぺちゃんこになるまで 吐いていく

 

こんな感じで

やっと ベッドから 立ち上がる

 

さて まだ 続けてもいいでしょうかね?

寝起きのお口の中はバイキンだらけ、なんでしょ。

だから まずは

歯磨きしながら 

 

効率よく トイレ

 

これは びっくり!ベーキングソーダって?

小さじ1っぱいの重曹を ワンショットグラスにとかして

ぐいっと、飲み込む、あーしょっぱい。

食用の重曹は、体をアルカリ性にしてくれる、って義母に勧められて始めた習慣。

 

はい、ここどーでもいい話。

電気ポットのお湯を沸かすスイッチを入れたら

お風呂のお湯をためる

 

それから、、

ベッドメイキング

着替えの準備

 

お風呂は 最高の ジムスペースかも?

お風呂できた。

まずは、ゆっくりつかって、

足の指からリンパマッサージ

足の裏、ふくらはぎ、膝の後ろは特に念入りに。

 

太ももの筋肉をほぐし、後ろ側や内側のぜい肉さんたちに どうか いなくなってくださいませと、お願いをしながら、赤くなるまでグニュグニュにする。

 

腰回り、お腹周りも、またお願いのマッサージ。

 

そして肩。腕、背中も。

 

ちょっと休んで、こんどは 二の腕の筋トレをはじめる。

500mlのペットボトルに水を入れた、1回1回 筋肉がつきますようにと、念じながら、ぶらぶらの二の腕の贅肉の部分に意識を集中して できる回数を毎日。

 

次は 腹筋。

湯船にぴったり入る身長で良かった、とこの時だけは、小さいことに感謝。膝を曲げて腹筋する要領で、湯船の中で1、2、3、、角度によって、下腹の筋肉から上の方までブルブルと震えるくらい 鍛えられることを実感した。

 

くれぐれも すべらないように、お尻のしたにタオルか、スポンジタオルとか敷いて。

次は 座ったまま 片足ずつ ストレッチして 前屈、ももの浦が きつい、体がかたいから。

 

それでも お風呂の中でする方が、体も温まっているし、どこかを痛めることもないみたい、な気がする。

 

そして、表情筋のリンパマッサージ。あと、通販で買った 左右に重りのついているブランブランするものを 口にくわえて 何回かやってみる。効果はきっとあるよねって信じながら、するのが大事な気がする。これ、歯でかんじゃダメだってことに、ずいぶん経ってから気がついたのだけれど、ま、大丈夫。

 

そして、かれこれ1時間。

お風呂あがり 体重計にのる。携帯にデータが プーンっというかわいい音と共に記録される。

 

体重計の機能って大事ね! 

毎日計る記録してくれるってだけでも効果あり!

めがね、めがねっと。おー 今日もちょっと 減ったぞ。筋肉は増えたかな? 骨量は? BMIがぁ、、、などとぶつぶつ言いながら お化粧水を顔にパタパタ

 

お肌のお手入れしながら 姿鏡で 現実を直視する。

どこもかしこも 重力に負けてやがるぜっ

 

いろいろと塗るものがあるので、それをしながら スクワットを何回か。

これも 最初は ぐらぐらしたけど、今は しっかりしゃがんで、お相撲さんのような力強さで 上下運動できるまでになった。

 

太ももの筋肉と 背中の筋肉は 大きくて広いから 基礎代謝を上げるには、ここを動かすのが、手取り早いらしい、実際本当に 代謝が上がってきた。

 

目覚めてから かれこれ2時間 プチ断食を目指してんの?

そして、ブレックファーストでございます。

 

コーヒーを煎れる。

ポットがちょっと思いから 上下させて腕の筋肉を鍛えながら

少しだけお湯を注ぐ。

 

蒸らしている間、流しに両手をついて

腕立てふせ

足のストレッチ

そして 片足ずつ 太もものストレッチ

 

さて、コーヒーを最後までいれて、今日が始まる。

話はそれますが、、

小さな鉢の花の様子を伺うのも楽しみになった。

お水かな?

太陽かな?

昨日は寒かった?

暑すぎた?

風が強かったのかな?

もう、やっぱりお世話をする対象が 子供達から植物に変わっただけで、お世話している側が、実は 小さな命が 成長する姿に癒されているんだなぁと。ほっこり。

 

 ここまでくると 全身が絶好調、新陳代謝がアップしてるぞっ!(信じて)

そして そろそろ勤務時間。

在宅勤務が始まってから 

 

朝の時間がこんなに 豊かになった。

おうちにいる時間、ありがたく、大切に使いたいな。

 

しっかり働いて、お天気がいい日は お昼休みに 10分でもお散歩に行くことにしている。

 

太陽浴びて、外の空気吸って、元気をもらったら

そして、3時におやつを食べたら、

(糖質カットのスィーツも普通に手に入る時代になったし)

また 夕方までがんばれる!

 

ダイエットに欠かせない、自宅でできる有酸素運動

エアロバイク!!これが 実は 優れもの。

ジムにも行きづらいこのご時世、おうちでしっかり運動できるし、消費カロリーもしっかり見えて、がんばった感が数字になることで、承認された気持ちにもなる。

 

食べたものは、「あすけん」とか便利なアプリで記録して、っと。

 

最後にすることは、これ!

 

摂取カロリーから基礎代謝を引いて、その残高が どうなってるか?

 

目標 マイナス500キロカロリー

 

もしも マイナス 235カロリーとかなら、

あと、265、 500になるまで、バイク漕ぐのだ!

これで辻褄があうのだ! という単純なわたしの考えたダイエット方法は、わりと効果がある。

入れたカロリーより使ったカロリーが多ければじわーっと体重は減り、脂肪も減り、筋肉は増えていくのであーる。

 

なんだ、知ってました?

もう、やってますよって、声が。。

 

そうだよね、平凡なおばさんの モーニングルーティンとか、ダイエットとか 誰が興味あるねん!ってことで。この辺でやめとこ。

あ、夕食はできるだけ早めにすませて、プチ断食の時間をつくりましょ。

人間って、危機感状態で、若返るって、本当なのかな?

 

それでは、おやすみなさい。

ご卒業おめでとうございます

春の日に。

f:id:ad_lib-life:20210316102110j:plain

春 桜 卒業おめでとう



3月。毎年 この季節になると 梅の花の香りを探してブラブラと散歩をしたくなる。いつもの道で 数人の中学生の女の子たちとすれ違った。胸に花のコサージュ、手には筒をもって、楽しそうに、誇らしげで、見ず知らずの彼女たちに ご卒業おめでとうと心の中で声をかけた。

 

卒業式の思い出

卒業式の思い出は、なんといっても高校の時、、どういうわけか、答辞を読むことになった。スポーツ部に3年間所属し、成績も良かったかららしい。

おもしろいもので、文章を書くのは好きだったので、3年間の思いを当時のテンプレートに載せてつらつらと綴っていった。

何度かリハーサルをしたのだが、割と緊張もせず当日を迎えた。

 

そして、

卒業生代表、、とステージの階段を上り、校長先生を前に読み始めた。

最初は良かったのだが、部活の思い出にふれるところで、1行読んで、胸がいっぱいになって、涙が溢れてきた。そのまま何分経ったか、沈黙の続く中、私の背中から嗚咽が広がっていった。

男子も女子も泣いていた。先生もみんな。

 

壇上を降りるわたしの顔は涙と鼻水とでぐちゃぐちゃ。

最高の卒業式になったよ、と担任の先生から言われた。いやいや、演出したわけじゃありませんから。

 

そうして、わたしは故郷を離れて、長い人生の旅に出たんだ、今振り返るに十分な年月を生きてきて、感慨深い。

 

卒業生のみなさまへ

あの頃のわたしからのメッセージ

人は変われるものだな、確信をもって今ならそう言える。

高校生の頃、自分のことが好きになれなかった。全然ちがう、コンプレックスだらけ、ここじゃない、こうじゃない、わたしはもっと、もっと、違うところへ、なんの確信もなく、なんの自信もなく、ただ、もがいていた。

 

もしも そんな気持ちの卒業生のみなさんがいたら、わたしは声をかけてあげたい。

人生は、何度も いつでも あなたのやりたいように やっていいんだよ。

そして 自分のことを もっと好きになっていいんだよ。

そうしたら 周りの人のことが 愛おしく思えるから。

 

進路を迷っている時に

生まれた時から 暗黙のレールがあって、この国に住んでいると気がつかないうちに、世間のお膳立てのゴールに向かっていくのが、ただ一つの正解だと思い込まされている可能性が高いもの。そのお膳立てに、のっかるのが悪いとは言わない。

 

でもね、それだけを正解にしないでね。

時に家族や親しい人たちからの 言葉や態度が自分の思いをあきらめさせることもある。

 

そんな時、わたしはいつもこう思った。

「あの人がその言葉が、わたしの人生をどこまで責任とってくれるの?」

 

いろんな声が、よかれと思って、わたしを取り囲んだ。

そんな夢みたいなこと、無理だよ。

堅実な道を、まずは選んで。

これまでは、こうして、みんな、そうして、うまく生きているんだから。

 

誰でも、少し考えるだろう。あの時、あの人のいった通り、あっちの道を選んでいたら、今頃どうなっているだろう? 

もっといい人生を送っていただろうか?

もしも、あの時。。

自分で決めた道なら、納得できる。後悔はない、少なくとも他の人のせいで自分の人生を台無しにされた、なんて被害妄想をかかえて生きる人にはならないで済む。

 

これからの時代を生きるみなさんへ

わたしが 卒業生に送るメッセージはひとつ。

人生は、アドリブで生きたらいい。

色とりどりのパッチワークでいい。

カラフルで、つぎはぎで、いたみや、傷があっていい。

それは、今 その瞬間は、とても辛いかもしれない、それすらも価値がある。

生き続けたら、ビンテージ物になっている。

 

自分で決める、やってみる、思い通りにいかなくても、

失敗じゃない。

やってみたことが、もうすでにすばらしい。

 

ひとつ挑戦して、うまくいかなかったからって、諦めないで欲しい。

誰も あなたの背中に 失敗した負け組なんてレッテルは貼れない。

世間のレールと違うことをやっていい。

回答にのっていない正解が、世の中にはごろごろ ころがっているんだから。

 

何歳になっても 関係ない。

人生は、なかなか、そう簡単に つまらなくはならないものだよ。

 

卒業生のご家族のみなさまへ

晴々しい、誇らしい 我が子の巣立つ姿。

これまでの 子育ての思い出が 頭に廻り、涙が溢れますね。

 

これで良かったのか。

できることは全てやった。

もっと、これからもサポートしてあげたい。

できることなら、ずっと子供のままで、ずっとそばにおいておきたい。

 

それぞれの心に 親としての節目の思いが こみ上げてくるものですね。

 

親も 否が応でも卒業のタイミングが 迫ってきます。

なかなか 子離れできない、

子育てが 全てだった

そんなこと、自分には起こらないと たかをくくっていても

子供が巣立ったあとの

ぽっかり空いた 心の穴は 結構 大きかったりします。

 

物理的にそばにいようが、遠くに旅立とうが、

これからも

ほどほどの 距離感で見守っていきたいですね。

 

そして、親の大きな役目からの卒業 おめでとうございます。

 

これから、自分のやりたかったこと、始めましょうか。

第二の人生の入学式。

 

幸多かれと、振り返ったら、遠くの中学生の後ろ姿が 春風の中 踊ってるように見えた。